新着情報

四十九日法要が大切な法要である理由

 

 

四十九日(しじゅうくにち)法要は、故人が亡くなった日から四十九日目におこなう仏教儀式です。
命日を1日目と数えるので、命日から48日目が一般的に四十九日法要の日にあたります。
また、四十九日と略して呼ばれることもあります。
なぜ法要を四十九日に行うのか、またどんな法事なのかなどを詳しく紹介します。

 


1:四十九日とは?

仏教では、故人が亡くなってから7日経つと初七日を迎え、
そこから閻魔様に7日ごとに生前の罪を裁かれるとされています。
四十九日は最後の審判の日で、来世の行き先が決まるという最も重要な節目にあたります。
そのため、故人の家族・親族や関係の深かった人たちが、故人が極楽浄土に行って成仏できるように法要を営むのです。
四十九日を迎えることにより、家族たちは喪に服していた状態から「忌明け」することになるため、
家族にとっても日常に戻るための大切な儀式といえます。

 


2:四十九日法要の準備について

喪主の方は葬儀が終わったら出来るだけ早い段階で四十九日法要の日時と会場を手配することが大切です。
まずは法要をしてくれるお寺に連絡をして、日時の調整と必要なものを確認すると良いでしょう。
また、葬儀業者に相談するという方法もあります。

法要の場所は一般的に3つのパターンがあります。

 

1つ目は自宅です。
家族や近しい親族だけなど葬儀と比べて参加人数が少ない場合が多いので、
慣れ親しんだ場所で法要を営めるのは安心です。
また、会場の手配が不要になるため費用負担が少なく済みます。
ただし、法要の際に仏壇などの用意が必要になること、
御斎(おとき)と呼ばれる法事終了後の会食も自宅で行う場合は、
配膳や片付けなどを自分たちでする必要があります。

 

2つ目はお寺です。
法要を行うために必要なものが揃っていて、細やかに相談にも乗ってもらえて心強いでしょう。
葬儀でお世話になった菩提寺がある場合や、お墓を建てる予定のお寺で法事をすれば、
そのまま納骨式もやることができてスムーズです。

 

3つ目はセレモニーホールなどの葬儀施設で行う場合です。
こちらも豊富な知識を持ったスタッフがいるので不明なことやマナーについて確認しやすく、
葬儀から安心して任せることができます。
様々な大きさの会場が揃っていることはもちろん、
参加者のための駐車場も十分に確保されていることもメリットです。

 

日時と場所の確保をしたら、他にもすることがあります。
参加者へ送る案内状の準備(家族・親族のみの場合は電話など連絡が取りやすい方法でも大丈夫です)、
位牌の手配、僧侶に渡すお布施と御車代の用意、参加者に渡す引き出物の準備などです。
また、御斎をする場合は店の予約か仕出料理店の手配をする必要があります。

 


3:四十九日法要の当日について

服装は葬儀の時の服装に準じます。
喪服か準喪服で華美な服装を避けるのがマナーですが、喪主は喪服を着用します。
当日の流れについて、まずは参加者全員が着席します。
施主は僧侶の席の後ろに着席し、参加者は葬儀と同様、故人と血縁が深い順に前から座っていきます。
続いて僧侶が入場するのを待ちます。僧侶が入場したら、施主が法事の挨拶を行います。
挨拶が終わったら僧侶が読経を開始します。読経の間に僧侶が焼香の合図をするので、
施主が最初に焼香を行い、参加者は前の方から焼香を行うのがマナーです。
全てが終わると僧侶が法話をして法事は終了となりますが、そのまま納骨式を行う場合はお墓に移動をします。
御斎をする場合は施主が挨拶してから献杯、その後会食へと移ります。
会食が終わったら施主が再び挨拶を行い、参加者に引き出物を渡して閉式となります。

 

まとめ

四十九日法要は故人を偲び、故人が安らかに極楽浄土へ行けるよう、
また新たな旅立ちが穏やかであるようにと願う儀式です。
遺族の方々は葬儀から大変な日々を過ごしているかと思いますが、
葬儀の次にある大きな一区切りとなる法要でもあります。
しっかりと準備をして法要に臨むことで、
喪主や残された家族たちが少しずつ日常に戻っていくことが出来る大切な儀式だと言えます。

 

横須賀で家族葬を専門に行うタクス葬儀社


屋号名:タクス葬儀社

住所:〒239-0824 神奈川県横須賀市西浦賀2-21-9

フリーダイヤル:0120-343-940
TEL:046-801-2481
FAX:046-802-1167

24時間365日営業/定休日はございません

pagetop