新着情報

ー葬儀で恥をかかないために知っておきたい服装マナーー

 

葬儀の服装の基本を押さえよう

葬儀に参列する際は、故人を悼む気持ちを服装で表現することが求められます。特に日本では、伝統的なマナーや服装のルールが重んじられており、不適切な装いは参列者や遺族に対して失礼にあたることもあります。ここでは、葬儀の服装について、基本からシーン別の注意点まで分かりやすく解説していきます。

男性の基本スタイル

男性が葬儀に参列する際の正装は、以下のようになります。

黒のスーツ(シングル・ダブルどちらでも可)

白のワイシャツ

黒のネクタイ

黒の靴と靴下

金属光沢のないシンプルな腕時計やベルト

スーツの素材は光沢のないものを選び、アクセサリー類も控えるのがマナーです。ポケットチーフやカフスボタンは基本的に不要です。

女性の基本スタイル

女性の正装も、控えめで落ち着いた印象が基本です。

黒のワンピース、アンサンブル、スーツなど(膝下丈以上)

黒のストッキング(肌色はNG)

黒のパンプス(エナメル不可、ヒールは3〜5cm程度)

アクセサリーは真珠の一連ネックレス程度(光沢の強い宝石類は避ける)

髪型はまとめ髪が望ましく、ネイルやメイクもナチュラルなトーンにとどめましょう。バッグも黒で布製か光沢のないレザーを選びましょう。

子どもの服装

子どもが葬儀に出席する場合も、なるべく黒や紺、グレーなど落ち着いた色味の服装を心がけます。学生であれば制服が正装とされ、特に中学・高校生は制服着用が望ましいです。幼児はそこまで厳格な決まりはありませんが、カジュアルすぎる服装は避け、なるべくフォーマルな装いを意識しましょう。

葬儀の服装に関するシーン別マナー

葬儀といっても、その形式や関係性によって服装マナーに違いが出る場合があります。以下では、シーン別に注意すべきポイントを紹介します。

通夜に参列する場合

通夜は急に連絡が入るケースも多く、略式喪服や地味な平服での参列も許容されます。ただし、会社帰りにそのまま向かうような場合でも、なるべく黒やグレーのスーツなどを選び、派手な色や柄物は避けましょう。女性であれば地味なワンピースやパンツスーツなどで構いませんが、やはり黒が無難です。

告別式・葬儀本番に参列する場合

この場では、正式な喪服が求められるため、略式ではなく上記で紹介した正装を心がける必要があります。特に遺族側や近しい親族の場合は、格式を重視した服装が求められます。

宗教・宗派による違い

仏教・神道・キリスト教といった宗教によって、葬儀の形式は異なりますが、日本では服装マナーは基本的に共通です。ただし、キリスト教の葬儀では数珠を使わない、カトリックではベールをかぶる女性もいる、などの違いもあるため、事前に確認できれば安心です。

遺族側として参列する場合

遺族側は特に格式を重んじる必要があります。男性ならモーニングコート、女性なら和装の黒喪服を着ることもありますが、現代では洋装のブラックフォーマルが主流です。参列者との違いは、「より格式高い装い」であることがポイントです。

避けるべきNG服装とマナー違反

葬儀の場で避けなければならない服装やマナー違反もあります。以下に代表的なNGポイントをまとめました。

光沢・装飾のある服やアクセサリー

光沢のあるスーツやバッグ、エナメル素材の靴、派手なアクセサリーは不謹慎とされます。特にゴールド系のジュエリーやキラキラしたネイルアートは控えましょう。

カジュアルすぎる服装

ジーンズやTシャツ、スニーカーなどのラフな服装はマナー違反です。たとえ弔意があっても、服装の選び方を誤ると失礼にあたります。

香水や派手な化粧

葬儀の場では香水の香りも控えるべきです。メイクはナチュラルに仕上げ、アイラインや口紅も控えめにしましょう。

バッグや時計の選び方

ブランドのロゴが目立つものや、派手な装飾のあるバッグは不向きです。また、金属光沢のある時計も外すか、目立たないデザインにするよう注意しましょう。

まとめ

葬儀の服装は、故人に対する敬意や遺族への配慮を表す大切な要素です。場の空気にふさわしい装いをすることで、自身も気持ちを引き締め、落ち着いて参列することができます。特に初めて参列する方や、服装に不安がある方は、事前に基本ルールを押さえておくことが大切です。

不安なときはフォーマル専門店や知人に相談し、当日に慌てないよう余裕をもって準備をしましょう。

横須賀で家族葬を専門に行うタクス葬儀社


屋号名:タクス葬儀社

住所:〒239-0824 神奈川県横須賀市西浦賀2-21-9

フリーダイヤル:0120-343-940
TEL:046-801-2481
FAX:046-802-1167

24時間365日営業/定休日はございません

pagetop